このページでは、株式会社ティ・アイ・エス(福岡県福岡市)の評判やサービスの特徴、事業の強みなどについて調査しています。
最新の求人情報や同社が求める人物像などについてもリサーチしているので、株式会社ティ・アイ・エスへの就職や転職を検討している方はぜひご参考ください。
「FA事業」「エコシステム事業」「サービス事業」の3本の柱で日本のものづくりを支えるティ・アイ・エス
株式会社ティ・アイ・エスとは?まずは会社概要をみてみましょう。
商号 | 株式会社ティ・アイ・エス(Technical Information Service Co.,LTD) |
---|---|
設立 | 1994年2月18日 |
代表者 | 代表取締役 平川 誠一 |
資本金 | 非公開 |
売上高 | 13億6600万円(2024年1月実績)従業員数:120名 |
所在地 | ■本社/福岡県福岡市博多区比恵町3番25号 ■鳥栖工場/ 佐賀県鳥栖市藤木町若桜4番8 ■大阪オフィス/大阪府大阪市淀川区西宮原1-8-24 新大阪第3ドイビル 6F |
業務内容 | ■FA事業部門 生産設備・搬送設備・検査装置・治具・省力機械等の製作(設計、制御、据付、メンテナンス)一式、ソフト開発(業務系・組込系・制御系・Web系) ■エコシステム事業部門 太陽光発電システム・オール電化等、エコ/省エネ関連機器・住宅設備等販売、施工 ■サービス事業部門 半導体装置組立、生産管理、品質管理関連、メンテナンス、ソフト開発(組込系・制御系) |
公式サイト | https://www.tis-web.co.jp/ |
株式会社ティ・アイ・エスは、福岡県福岡市に本社を置く製造メーカーです。
社名である「TIS」の由来は『最高の技術(Technical)と最良の情報(Information)を提供(Service)する』。この由来の通り、日本のものづくり企業を支える設備やシステムの開発・製造を手掛けています。
ティ・アイ・エスは、3つの事業を展開しています。
FA事業
FAとは「ファクトリー・オートメーション」の略。現場での人手不足や業務の効率化、生産性の向上など、クライアントが抱える課題を解決する自動化装置を提案します。
基本構想から設計、製造、納品、アフターフォロー、電気制御まで対応しており、ティ・アイ・エスですべてを完結できる「自社一貫体制」が強みの1つ。
自社一貫体制により、クライアントの要望に迅速かつ柔軟に対応することが可能です。
これまでに半導体や医療、食品業界など、多種多様な業種・業界の生産性を向上する自動化ロボットを開発。日本のものづくりの現場を支えています。
エコシステム事業
2002年からスタートしたエコシステム事業は、九州北部を中心に一般住宅用の太陽光発電システムを提案・施工。地域に密着する工務店やハウスメーカーと提携し、国内外の多彩なパネルメーカーのなかから、施主の要望にマッチするシステムを提案します。
FA事業と同様にシステムの提案から各所への申請、施工、アフターフォローまでを自社で担う自社一貫体制を構築しています。
施工実績は2023年度時点で4,500件を突破。対応エリアを順調に拡大しています。
サービス事業
FA事業におけるメンテナンスで培った技術力を基に、ものづくりを手掛ける企業、企業内で開発装置のメンテナンスやソフトなどの開発支援、製品評価支援を実施。各拠点に事業所を構えています。
ティ・アイ・エスはこの3つの事業を柱とした強固な経営基盤のもと、ものづくり企業を支援することで、日本の明るい未来づくりへも貢献しています。
働きがいや社風は?株式会社ティ・アイ・エスの評判・口コミとは
株式会社ティ・アイ・エスという企業をさらに深く知るために同社の社員や元社員の口コミ評判をみてみましょう。
・お客様に喜んでもらえた時にやりがいを感じる
お客様からの要望に合わせて何も無い状況から装置を作っていきます。装置は1人では組み立てたりできないので皆で力を合わせて作業を行っていきます。少人数で一つの装置を作りますので、意見も言いやすく、コミュニケーションもとりやすいです。大変な時もありますが出来上がってお客様に喜んでもらえた時にはすごく働きがいを感じます。
引用元
クライアントごとにオーダーメイドで開発するため、システムをゼロから作れることは社員にとって大きな魅力の1つといえるでしょう。
・講習会も多く知識や技術を取得できる
社員のスキル・キャリアアップを柔軟に支援していて、産業用ロボット講習やカメラ検査機の講習など多くの講習会が行われているので色々な基礎知識を取得できます。異業種から転職した方や経験者の方にも一から丁寧に基礎知識を教えてもらいます。先輩社員と作業を行うので分からないことなど聞きやすく、すぐに成長できる環境です。
引用元
資格取得支援やスキルアップ研修制度などがあるため、新卒や業界未経験の方でも安心して業務に挑めます。
・人間関係は良好で先輩が優しく教えてくれる
工場内の製造課では機械と電気で大きく2つあり、それぞれにグループで物件ごとに分かれ作業を行ってます。一人で行う作業でもリーダーが始めから最後までサポートしてくれます。中途採用として入社して作業経験も少なかったのですが、人間関係は良好で作業に悩んだり、わからないことがあれば先輩が優しく教えてくれる職場でした。
引用元
社員同士のコミュニケーションは取りやすく、人間関係も良好な環境のようです。
・営業職はインセンティブがある
現在営業は基本給とは別に、月間の売上に応じて歩合が発生します。受注が増えれば対応する仕事内容も増えますが、達成感も給与も増えるシステムです。新しい取り組みに関しても、会社が応援してくれて、お客様に対しても新しい提案がおこなえています。在職者の年齢層も20代から50代と幅広く、働きやすい環境だからかもしれません。現在、車通勤ができないことがデメリットとして感じていましたが、勤務地が博多駅、東比恵駅から近いので慣れれば問題は無くなりました。仕事は社用車での行動ができますので支障はありません。
引用元
営業職は、成果に応じて歩合が発生するため、頑張り次第で理想の年収も叶えられるはずです。
ティ・アイ・エスのネガティブな口コミ評判の実態とは
どんな企業にもネガティブな口コミ評判は存在します。ティ・アイ・エスも然り。同社に対するネガティブな口コミをピックアップしました。
・「OJTと言うだけでスキル管理も不備だらけ、新人教育は現場に丸投げ」
引用元
・「賞与はとても少ないと思った。昇給に関しては所属年数で等級が変わるのと上司の評価で変わる」
引用元
・「産休の制度はある様ですが、取得された方を知らないので、本当に運用されているのか疑問です」
引用元
これらの口コミ評判は本当なのか、実際の求人・採用情報をみてみましょう。
株式会社ティ・アイ・エスの最新の求人・採用情報をチェック
2025年2月時点の求人情報は以下となります。
募集職種 | 【FA事業】営業職/設計職/製造技能職/調達・購買 【サービス事業】開発評価エンジニア 【エコシステム事業】営業職 基本給:専門・高専卒 月給186,000円/大学卒(4年制) 月給200,000円/大学院了 月給215,000円 ※既卒者は最終学歴に応じる。 ※試用期間は3カ月 ※試用期間中の待遇等の変化はありません。 |
モデル月収例 | 月給270,000円(大学4年生卒業者) 《内訳》月給200,000円+住宅手当30,000円(単身)+通勤手当20,000円(例)+残業手当20,000円(都度払い) |
諸手当 | ■住宅手当/【独身者】単身:30,000円 【既婚】35,000円 ※一律支給 ■通勤手当/上限35,000円/月 ■その他/残業(時間外勤務)手当、家族手当、役職手当、技術資格手当 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回 夏季(7月)、冬季(12月) |
休日休暇 | 休日/土日祝日、年間休日121日(年1~2回の全体研修会を実施する土曜日を除く) 休暇/年末年始休暇、夏季特別休暇、有給休暇、特別(出産・生理・看護・介護・裁判員他)休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇 他 |
待遇・福利厚生・社内制度 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、慶弔見舞金、傷病見舞金、定期健康診断、退職金制度、各種割引等が利用できるスマート福利厚生、 「団体3大疾病保障保険」(対象:勤続3年以上 罹患時に200万円支給)、法人ゴールドカード 就業場所における受動喫煙防止の取組:あり(敷地内禁煙あり)※屋外に喫煙場所設置 |
勤務時間 | 9:00~18:00(休憩60分) |
研修制度 | 全新入社員に対し、外部の新卒社員研修受講(5~6回/年) 入社2、3年目を対象にした若手社員向け研修の実施(6回/年) 中堅社員を対象とした次世代リーダー研修の実施(5回/年) 全社員に対し、全体研修会を実施(1~2回/年) |
引用元
「研修制度」の内容を見ればわかるように、新人教育にかんしては、1年で5~6回の新卒社員研修受講があるほか、部署・職種ごとに資格取得を推奨。
資格手当もあるため、多くの社員が自己研鑽に励んでいるようです。
また、多くの社員が「分からないことはすぐに先輩や上司に確認・相談できる文化」であると、口コミサイトに投稿しています。
賞与については、年2回の業績連動賞与(冬季:12月、夏季:7月)の支給となっており、諸手当も含めた年収では業界平均と遜色ない水準です。
諸手当は、月30,000円〜35,000円の住宅手当や配偶者と子ども1人に各5,000円支給される家族手当、最大月50,000円の技術資格手当、その他にも役職手当など、非常に手厚くなっています。
また、社員の産休・育児休業取得率は「100%」とのことです。(参照元)
ティ・アイ・エスが求める人物像は「自分に素直な人」
ティ・アイ・エスは、数年前から若手社員中心に「新卒採用プロジェクト」を立ち上げ、新卒採用に力を入れています。
同社の副社長である平川良氏は、福岡の企業を紹介するWEBメディアにおいて、以下のように語っています。
「世の中にはたくさんの仕事があるので、実際に私もそうだったように、自分に合った仕事はなんなんだろうと悩む方がいると思います。
ただ、この悩みに対してできることはそんなになくて、まずはやってみなければなりません。
ティ・アイ・エスはFA事業、エコシステム事業、サービス事業という3本の事業で会社を運営していますが、就活生の方にとっては何をしているのか分からないと思います。
ただこれは当たり前のことで、詳細な事業の内容は入社してから知っていくものですし、自分にその事業が合うかは後から分かっていくものです。
ですので自分に素直な方が良いのかなと思います。
事業の全て分かったわけではないけど興味を持ったとか、事業ではなく会社組織の雰囲気に興味を持ったとか、そういったきっかけを大切にできる方。素直な気持ちでティ・アイ・エスに興味を持ってくれた方と働くことができたら良いなと思います」
(引用元:【企業図鑑】ナビラズ|福岡で就活を考える大学生の参考書)
「なんでもやってみよう」という、チャレンジ精神やどんな状況でも楽しめる素直な心を持つ方は成長機会が多い環境といえるでしょう。
まとめ
株式会社ティ・アイ・エスの評判や事業内容、サービスの強みや最新の求人・採用情報などについてリサーチしました。
「FA事業」「エコシステム事業」「サービス事業」を3本柱に成長を続けてきたティ・アイ・エス。
2025年で創業31年を迎える同社は、これまでに培った豊富な実績と経験を基に、ものづくり企業を支えてきました。
それは、日本の社会問題である少子高齢化による人材不足や長時間労働、環境問題などの社会問題の解決に繋がっています。
そして、多くの社員がやりがいを持って業務に取り組んでいることがわかりました。
今後さらに飛躍するであろう同社のこれからに注目です。