

皆さんこんにちは。本日は中目黒での取材です。
人物紹介 福居 惇平
SHOKUMIRU 探検隊員。現在俳優を目指すために活動中!

あっ、LINEスタンプつくってみたので是非覗いてみてください!
⇛ http://line.me/S/sticker/1082410
線路沿いに歩いて

住宅街を歩くこと7分

取材先に到着!

2フロアあるメゾネット型のオフィスのようです!
入り口にはロゴが!

株式会社Resorzさんに訪問します。

「Resorz」(リソーズ)という会社名は、「Resource(資源・手段・機転)」と「理想図」という二つの言葉を由来としているそうです!
今回訪問する会社はこんな会社!

株式会社Resorzざっくり
・日本企業の海外進出支援事業を行なっているネットベンチャー
・「Digima~出島~(https://www.digima-japan.com)」、「オフショア開発.com(http://www.offshore-kaihatsu.com)」、「BPO紹介センター(http://www.bpo-center.com/)」など自社メディアで海外ビジネスの支援情報を提供している。
・プロ漫画家が書いた「マンガ」を使ったPR動画作成や、マンガ動画を使った広告配信サービス、マンガLP制作などを行う「マンガニメーション事業(http://www.manganimation.jp)」も行っている。
担当の高島さんがお出迎え

人物紹介 高島 優季
広報・人事総務などバックオフィス全般の他、「Digima~出島~」の事務局として過去2000件に及ぶ海外進出相談の窓口対応やセミナー&イベント時には司会も務めるマルチサポーター的存在。趣味は、料理と海外旅行。
入り口にはお手製のResorzロゴボードが!

赤と黄緑がResorzのテーマカラーなのだとか。
壁には世界各国のポストカードがあった!

メンバーの方たちが海外にいくと各国で買ってくるそうです!
1Fには広いキッチンが!

高島さんは調理しだして

料理を作ってくれた!

めちゃめちゃうまそうな料理が!

とってもおいしそうですね!この日は、北海道からじゃがいもが届いたそうで、おやつに、みたらしたっぷりの郷土料理「じゃがいも餅」を作ってくれました!
Resorzの方たちとおいしくいただきました!

時々こんな風にランチや交流会で料理をふるまってもらえたりするらしいです。美味しくいただきました!ご馳走さまです!
1Fには世界各国のマグカップがあったり
海外に行く度にポストカードとセットで買ってくる暗黙のルールがあるらしいです。
本がたくさんあったりした!

毎月2冊課題図書として、1つは社長の指定する本、1つは自分の興味のある本を買ってもらしいです。そしてその本について1分間のプレゼンを行う「月間読書ピッチ会」を全員で実施しているそうです。
ちなみに・・・

ロゴは、地球をイメージしていて経緯線の部分に、理想図の”理”が変形されて入っていました「Establish Japan as a country of rich culture =日本の文化立国化を目指す!」のメッセージは、金箔が貼られていて、名刺一枚がなんと50円もするそうです!
2Fを案内してもらった!

2Fに行ってみました!
トイレに行ってみると

今年のスローガンがあった!

ん?それぞれ、どこかで似たものを見た事があるような・・・
シャワーも完備!

自転車で通勤して勤務前にシャワーを浴びて仕事を始める人もいるんだとか!
見晴らしのいい2Fの1室に移動!

仕事をしながら、夕日が綺麗に見えるそうです。ちなみに基本的にアドレスフリーなので席が決まっていないため、どこで仕事をしてもいいそうです。
壁には画鋲が刺さった世界地図が!

メンバーが訪れたことのある国に画鋲をさしているそうです!
社長の兒嶋さんが働いていた!

人物紹介 兒嶋 裕貴
1980年生まれ35歳。早稲田大学在学中から海外放浪の旅に出て、これまで延べ40数か国を訪問。テレビ制作や、ネットベンチャーでの新規事業及びベトナムでの開発会社立ち上げなど経て、2009年にResorzを設立し、代表取締役に。現在、ワンコインで授業が受けられる韓国語学校や英会話学校など4社の代表を務める。日本企業の海外進出支援においては「グローバル市場で成功する日本企業を10000万社作りたい!」という想いを掲げている。趣味はトライアスロン。
2Fの和風ルームへ

絨毯部屋を、自分たちで和室に改造したそうです。味が出ていてとってもいい感じ!
寝て作業してみた!

こんな作業の仕方もできちゃいますね〜寝ちゃいそうです
起き上がったら、営業さんが作業していた!

人物紹介 品田 宜志
社員では最年少26歳の営業メンバー。マンガニメーション事業の営業担当。実は、板前として働いていたり、イベントプロデューサーの経験など異色のキャリアを持つ。現在、社内のYoutube広告の運用マーケティングなども担当している。
マンガニメーションについて教えていただきました!

マンガニメーションってなに?
マンガニメーションの事業では、有名雑誌などに連載経験のある「プロ漫画家」が企業の商品やサービスをPRするためにストーリーを企画・漫画の作画を行い、Youtubeなどで閲覧可能なセリフ付きのマンガアニメーション動画の制作を行っているそうです!現在は、マンガLP(ランディングページ)制作やマンガ広告の制作など「マンガ」を活用したあらゆるプロモーションサービスもおこなっているのだとか。そしてなんと、一般企業だけではなく在日イスラエル大使館のPR用アニメーション動画まで作っているらしいです!
他の制作実績もYoutubeのマンガニメーションチャンネルにUPされていました!
https://www.youtube.com/user/MANGAnimation1
3Fへ移動すると

住宅街が一望できた!

高台にあるメリットですね!贅沢な休憩がとれそう!
- 次ページ職場体験をしてみた!
