はじめに
就活において採用されるかどうかは最終面接での対応にかかってきますね。ここでは採用されやすい学生の最終面接での対応についてご紹介していきましょう。筆記試験に通っても一次面接に受かっても最終面接に通らなければ意味がありませんね。一次面接は通っても最終面接はどうしても通らないという人もぜひ参考にしてみて下さい。
第一志望である
最終面接で採用側が意識しているのは内定を出しても、辞退されないかどうかということです。オワハラという言葉が就活用語で使われるようになるほど、実際に入社する気があるのか、本当に第一志望であるかは採用側が最も気になるところです。本当に受けている会社が第一志望である場合はその旨をアピールすると良いでしょう。それは面接でのプラス評価になり得ます。
しかしながら、まだ迷いがある場合には正直にその気持ちや他社の選考状況を話しましょう。嘘を言って後から辞退をすることになるのは自分も大変な思いをすることになってしまいます。本当に第一志望である場合のみ、その気持ちを伝えることが採用されるための武器になると思って使用してください。
少ない言葉で自分の良さを伝えられる
最終面接は社長や取締役などの役員が面接をすることが多いのはないでしょうか。役員たちが普段接しているのは自分の部下たちです。無駄のない報告を聞くことに慣れており、自分より年下の人間の無駄なおしゃべりを聞くことに慣れていません。
面接でも途中経過をだらだらと話すのではなく、まず初めに結論を述べるなど、何を話したいのかを少ない言葉でわかるようにして下さい。そして少ない言葉に自分のオリジナリティを含むように心がけましょう。詳しい経過などは質問されたときのみ答えるようにすると良いでしょう。
やりたい仕事が明確である
自分がどんな仕事をやりたいのか、まだ心の迷いがあるうちは面接でもその気持ちが表れてしまいます。自社に来る気がなさそうだと感じると面接官は興味をなくしてしまうかもしれません。採用されるためには自分のやりたい仕事と会社側の募集内容が一致していることが重要です。最終面接では、自分がなぜその仕事に就きたいのかをはっきりと伝えることを意識しましょう。
まとめ
最終面接に受かれば、その会社に入社することができます。本当にその会社で働く自分が想像できるか、自分の初めて就職する会社は本当にそこでよいのかを考えてから面接に臨んでみて下さい。入社への本気度が明確に伝われば、最終面接での好感度は一気に上昇します。
また、最終面接は高齢の役員が多いので大きな声ではっきりと、少ない言葉で話すことを心がけましょう。短い言葉にオリジナリティを含ませる作業は大変ですが、入社したいという気持ちが本物であれば、面接官の心に響く回答がきっとできることでしょう。